早起きして不妊クリニック!
さわやか!
でも院内は祝日で混んでるな。。
待ち時間長いので
あきちゃんの話を書いておきます。
家事における、
あきちゃんの
やれること と
やれないこと の
境界線がわかってきたのが
最近の成長。
例えば、
彼の使い終わったヘアスプレー。
ほっておいたら
洗面所の棚にずらっと
並べられてしまう。
■今までの私
「捨ててね」
→あきちゃんいつまでも捨てない。やるやる詐欺。
→私ストレスたまる。
■わかってきた私
「捨てるやつはキッチンに集めといて」
→すぐにできた!
(その後捨てるのは私になるんだけど、
ちょっとでもあきちゃんが
動いていることで意外にストレスが軽減される。
また、「やればできるやん」という
小さな感動もある。)
次は、
「ここに袋置いておくから
スプレー入れといて」
を試してみようと思う…
どういうことかと言うと、
今のところ家事は自分にとっては
さほど難しいことではないし、
それはA→Bに進めるだけ、
のように感じているけど、
あきちゃんからしたら、
同じA→Bでもその間に
A→A-2→A-3→B
みたいに色んな段階を
感じているのかもしれない。
だからすごく面倒に思うとか。
まあ実際に、
ビニル袋を棚から1枚出す
↓
スプレーを入れる
↓
玄関に用意する
↓
外出時にゴミ捨て場に持っておりる
って色々あるよね。
私からしたら、これは
「スプレーを捨てる」
ってひとつの動きでしかないけれど。
ということで、細かく段階を
分けてみることにしたという。
あきちゃんは片付けについては
求人で言うところの、
業種・職種未経験
ってところだし。
慣れていってもらお。。
さすがに10年くらいしたら
すんなりA→Bに考えられるように
なってくれるだろ。。

先日結婚式でいただいたお花。
おしゃれ!
コメント